《母校の情報です》
-OG会のページらしく(^_^;)-
【高校】
<東京都高等学校秋季女子新人戦支部予選大会>
10月6日に、都立城東高校と対戦しましたが、15対16で惜敗でした。
来年また頑張ってくださいね。
2019年10月13日日曜日
2019年10月12日土曜日
学年同窓会にて|体育祭ビデオで盛り上がりました
クラブ情報からちょっと離れて~
学年同窓会、体育祭ビデオで盛り上がりました
長らく体育祭で踊られていたダンス、「メイポール(花をたたえて)」「ペルシャの市場にて」は、この数年は踊られなくなっていたと聞いていましたが、今年の「汲泉」(第69号)に、『6月の体育祭で「メイポール(花をたたえて)」が復活する』との記載がありました。私の学年はいずれのダンスも踊りましたが、皆さんの学年はいかがだったでしょうか。
そして先日開催された学年同窓会で、6年分の体育祭ダンスのビデオの放映がありました。
いろいろなことが一気に思い出されてきて、会場は大盛り上がりとなりました。
学校にビデオの貸出しをお願いしてダビングをさせていただいたとのこと。
数年前に、古いテープをDVDにダビングしたそうです。DVD1枚に 1年・6学年分が収められているので、6年分をお借りして、幹事が編集をしてくれました。
学年会を計画されている学年など、ご興味がある方は一度ご相談されてはいかがでしょうか。
<trivia>
「メイポール(花をたたえて)」「ペルシャの市場にて」「荒城の月幻想」などのダンスは、跡見だけでなく、他の私学校でも長らく踊られていると聞きました。私自身も大人になってからの友人と体育祭ダンスの話題で盛り上がった記憶があります。
130周年の時の冊子によりますと…
・メイポールは、昭和34年初出(最初は中1でした)。以降、平成16年まで踊られていない年は3年だけ。
・「ペルシャの市場にて」の初出は、昭和40年の高2。次は昭和49年まで少し時間が空きますが、昭和62年~平成16年まで連続で、高2が踊っています。
・その他、登場回数が多いのは 「荒城の月幻想」の8回、「ボレロ」が6回(いずれも高3)、「天地創造」「美しき青きドナウ」と続きます。
「昭和33年以降の学年別集団演技の演目一覧表」より(昭和33年~平成16年・昭和36年は開催中止)
学年同窓会、体育祭ビデオで盛り上がりました
長らく体育祭で踊られていたダンス、「メイポール(花をたたえて)」「ペルシャの市場にて」は、この数年は踊られなくなっていたと聞いていましたが、今年の「汲泉」(第69号)に、『6月の体育祭で「メイポール(花をたたえて)」が復活する』との記載がありました。私の学年はいずれのダンスも踊りましたが、皆さんの学年はいかがだったでしょうか。
そして先日開催された学年同窓会で、6年分の体育祭ダンスのビデオの放映がありました。
いろいろなことが一気に思い出されてきて、会場は大盛り上がりとなりました。
![]() |
学校にビデオの貸出しをお願いしてダビングをさせていただいたとのこと。
数年前に、古いテープをDVDにダビングしたそうです。DVD1枚に 1年・6学年分が収められているので、6年分をお借りして、幹事が編集をしてくれました。
学年会を計画されている学年など、ご興味がある方は一度ご相談されてはいかがでしょうか。
<trivia>
「メイポール(花をたたえて)」「ペルシャの市場にて」「荒城の月幻想」などのダンスは、跡見だけでなく、他の私学校でも長らく踊られていると聞きました。私自身も大人になってからの友人と体育祭ダンスの話題で盛り上がった記憶があります。
130周年の時の冊子によりますと…
・メイポールは、昭和34年初出(最初は中1でした)。以降、平成16年まで踊られていない年は3年だけ。
・「ペルシャの市場にて」の初出は、昭和40年の高2。次は昭和49年まで少し時間が空きますが、昭和62年~平成16年まで連続で、高2が踊っています。
・その他、登場回数が多いのは 「荒城の月幻想」の8回、「ボレロ」が6回(いずれも高3)、「天地創造」「美しき青きドナウ」と続きます。
「昭和33年以降の学年別集団演技の演目一覧表」より(昭和33年~平成16年・昭和36年は開催中止)
登録:
投稿 (Atom)